緑ニットのメンズコーデ【失敗しない着こなし方法】
緑色のニットカーディガンは、メンズの方にとっては着こなし難しいアイテムの1つです。
通常カーディガンは、紺や黒、ベージュといった合わせやすい色を選択します。また、秋らしい色であれば黄色や茶色を、春らしさを出すのであれば、赤系統になります。
しかし、グリーンカラーは、季節で言えば夏に合う色のため、カーディガンの色という印象はあまり無いといえます。ですので、コーデが非常に難しいんですね。
ただ、そのデメリットは考え方によってはメリットにもなります。というのは、ニットカーデのイメージに無い色だからこそ、そのアイテムを活用するだけで、他人と差を付けたコーデが可能にできるからです。ですので、オリジナリティの高い着こなしをしたい方は、活用をおすすめできるアイテムです。
まず、基本的なコーデの考え方としては、白いシャツやカットソー、ロンTなどと合わせるのがおすすめになります。カーディガンはそのどれもが白いシャツと相性が良く、この合わせ方をしておけば、大きく外すことはまずありませんからね。
上記画像はスプートニクス取扱い中の緑ニットを活用した着こなしとなります。なお、スプートニクス詳細やセール情報は以下の公式サイトからチェックすることができます。
※ 清潔感のあるキレイ系スタイルが好きな方におすすめできるショップです。
白シャツ以外でチョイスをするならば、青色系等のシャツもおすすめです。特に、オックスフォード生地のシャツであれば冬にも着る事が出来るので、便利と言えます。
なお、青系等のシャツを着る場合は、カーディガンの濃さによって色の濃さを替えると良いでしょう。
具体的に言えば、カーディガンの色が薄ければ、中のシャツは濃い物を選ぶとよく見えます。また、カーディガンが濃い色のものであれば、シャツは色の薄い物であるとよいです。こうすると、服装の中で、色のメリハリが付けやすく、全体的に引き締まってみえますからね。
それから、薄い物同士を合わせるのもありと言えます。その場合は、パンツを少し濃い目のカラーを選ぶようにしてください。そうすることで、上下でメリハリの演出ができます。
ちなみに、やってはいけないと言える合わせ方は、濃い色のシャツと濃い色のカーディガンです。これは、見ていて目が疲れる感じがしますし、落ち着きが無いため避けておくべき合わせ方になります。
色のメリハリを上手く付けることが、このようなカーディガンを合わせる上で大切です。手すぎず、適度に挿し色を使う事を意識した合わせ方をすれば、失敗しない着こなしが出来ます。それさえ理解しておけば、着こなしは決して難しくありませんからね。
まとめるとグリーンのカーデを活用した着こなしのポイントは次の通りです。
- インナーに合うのは白のシャツやカットソー
- 濃い目のデニムやブラックのパンツが合う
- ベージュのチノパンでもOK
なお、緑色のニットやカーデや取扱いショップも決して多くありませんが、確認したところ『スプートニクス』がアイテムが揃っていました。

アパレルショップとしてのスプートニクスの評価については、次の記事で紹介していますので詳しくはそちらをご覧になってみてください。
⇒ スプートニクスの評価はこちら
※ 着こなし方法も豊富に紹介しているショップですので、見ているだけでも参考になります。